お掃除や家族の健康を考えた建材
お部屋に合わせて壁紙を選択!
壁紙ひとつでお部屋のイメージが一変します
今現在、『壁紙』と一括りにされている中でも お部屋の用途やライフスタイルなどに合わせた様々な機能・種類の壁材が存在しています。
傷がついてしまったり、料理・湿気・タバコなどの長年の生活環境により変色してしまった壁紙。
そんな壁紙の貼り換えをお考えならば、様々な種類の壁紙からお選びいただけます。
キッチン・玄関・子供部屋など汚れが付きやすい場所にはフィルム加工された壁紙がおすすめです。
油はねや水垢、雨風のシミなど汚れが付きにくい加工が施されています。
また、一度付いてしまった汚れやシミ、お子様が書いてしまった落書きなどは中性洗剤だけで簡単に落とすことが可能なので、お掃除も楽々♪
○傷に強いスーパー耐久性壁紙
○消臭効果のある壁紙
ペットとお住まいの家では、傷や臭いが気になる!
という方が多くいらっしゃいます。
そんなお家には引っ掻きキズや衝撃に強く、抗菌+汚れ防止の機能がついたスーパー耐久性壁紙や壁紙表面に加工している消臭剤で臭いを吸着→分解してくれる機能を持つ、ルームエアー壁紙などがあります。
○抗アレルゲン壁紙
表面に加工された薬剤がアレルギー症状を引き起こす原因となるアレルゲン物質を吸着し、その働きを抑制する効果を持つ壁紙です。
家族にアレルギーを持った方や小さなお子様がいるお宅にお勧めの壁紙です。
壁紙のデザインはお部屋の印象を決める大事なポイント
様々なデザインがある中で自分にピッタリなデザインがきっと見つかるはずです。
以下では、その一部をご紹介しています。
呼吸する壁紙~エコカラット 4つの特長~
INAXの推奨面積は結露対策として
約床面積の1/2以上、およそ壁の一面程度です。
もちろんそれ以上貼れば効果は更に期待出来ます!
その他各部屋に適した壁紙や日々のお悩み、費用等お客様のご希望に合わせたプランをご用意できるよう尽力いたしますのでお気軽にご相談ください!
担当者との話し合いを納得いくまで重ねた後、お客様にとっての『最高』を見つけられるようにお手伝いいたします!
■床の張替え
フローリングはワックスを塗るなどで小さなキズなら、ある程度は 防げます。
しかし、使っているうちにキズやへこみはついてしまうもの。キズやへこんだ箇所が目立ってきたら、張り替えを検討しましょう。
また、キッチンやリビングのリフォームの際にも、全体のインテリアを考えて、各部屋の特徴に対応できる床材を使用した張り替えを検討してみましょう。
■無垢フローリング
■複合フローリング
コルク (タイル・カーペット) | 耐久・耐水性・断熱性・吸音性に優れる。適度な弾力性もあるので傷が付きにくく、足腰への負担が少ないが、経年変化が大きく、脱色しやすい。またしみ込んだ汚れは取れにくい。 |
クッションフロア | 様々な模様を印刷して成形された塩化ビニル製の床材。豊富なデザイン柄から選ぶことができる。防水性に優れ、軽音量の遮音性が高く、複合フローリングよりも安価。しかし汚れが付きやすく熱に弱い。 |
畳 | 日本の伝統的な床材。肌触りや香りがよく、断熱性、弾力性があるので長時間でも過ごしやすい。また遮音性にも優れているが、耐久性が弱く定期的な畳表の交換が必要で、高価。 |
床暖房システム
ーHOTひといきー
床暖房は足元だけでなく、お部屋全体も
温めることができます。
また、快適な温湿環境を
保つことができる機能を持ちながら
安全性も高く、経済的です。
〇発熱システムの特長
足から暖かさを感じる「熱伝導」と床表面からの遠赤外線により暖かさを感じる「放射」を組み合わせたもので、部屋全体の温度もムラが無く、全身が適度に温かい快適な室内環境を保ちます。パネル全体が発熱するため温度は均一で、ガス燃焼特有のにおいなどもなく、空気が極端に乾燥することもありません。
温度は均一に保たれますが、触れている部分で発熱が抑えられる機能を持っています。
そのため、体が熱くなりすぎることもなく、物を置いている部分、窓から差し込む日光が当たる部分なども発熱を抑えるよう自動コントロールされるので省エネでもあります。